
上品なデザインで年齢を問わず愛されているフルラの財布。
フルラはイタリアの老舗ブランドで、高品質なのに手に届きやすい価格なのが魅力です。
人気のフルラの財布ですが、一方で「使いにくい」という口コミもあります。
そこで今回は、なぜフルラの財布が「使いにくい」と言われるのかをツイッターの口コミから調べてみました。
このページを読むと、
- フルラの財布が使いにくいと言われる理由
- フルラの財布が使いにくい時の対処法
- フルラの財布を購入するなら、二つ折りと長財布とどちらがいいのか?
がわかります。
フルラの財布が使いにくいと言われるのは、お札が入らないことや革の硬さにありました!
フルラの財布に興味のある方はぜひ参考にしてください。
フルラの財布使いにくい理由は?

フルラの財布が使いにくいと言われる3つの理由がこちらです。
- お札よりも財布が小さいから入らない
- 革が硬くて使いにくい
- カードが出しにくい
どんな口コミがあるのか、それぞれ見てみましょう。
1:お札よりも財布が小さいから入らない
フルラの財布は「小さいからお札が入らない」という意見がありました。
海外ブランドの財布はお札部分が小さく作られていることが多いので、フルラの財布も使いづらいと感じることがあるようです。
お札部分が小さく作られているのは、海外のお札のほうが日本のお札よりも小さいから。
財布を購入する上で、お札部分の大きさは見落としやすい確認ポイントです。
海外ブランドの財布を購入する際は、可能であれば店舗で大きさを確認してからにしましょう。
フルラではいろいろなサイズの財布が販売されているので、自分の生活スタイルにあった財布をきっと見つけられますよ。
2:革が硬くて使いにくい
てかフルラの財布頂いたんだけど使いずらくて悲しみ😢カード入れる所がキツすぎ...本物じゃないんかな...
— Kurea❖ヒルサおつでした (@kurea77_days) November 26, 2020
フルラの財布は「革が硬くて使いにくい」という意見が多いようです。
たしかに、財布は出し入れがスムーズでないと困りますよね。
しかし、革が硬い分へたりにくいというメリットも!
しかもずっと硬いわけではなく、使っていくうちにだんだんと柔らかく、手になじんでいきます。
フルラの財布はあえて硬く作られていて、革がなじんだあとも緩くなりすぎずに長く使えるようになっているのです。
使っていくうちに自分にぴったりの財布になっていくのは、嬉しいですよね。
革が硬くて使いにくい場合の対処方法は、後ろの章でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
3:カードが出しにくい
フルラの財布は初めは硬くて、特に「カードが出しにくい」と感じる人が多いようです。
しかし最初からカード入れ部分が柔らかいと、使っていくうちにもっと緩くなってしまってカードが落ちてしまう可能性も。
最初は使いにくいかもしれませんが、革は使っていくとだんだん伸びていきます。
使い始めて2週間~1ヶ月もすれば、カードを入れる部分はちょうどいいサイズになってカードの出し入れがしやすくなっていますよ。
フルラの財布使いにくいときの対処法は?

フルラの財布が使いにくいときは、以下の3つの対処法を試してみてください。
- 思い切ってほかの財布を購入する
- 革がなじむまで使ってみる
- カードを入れてしばらく放置する
ひとつずつ対処法を説明します。
1:思い切ってほかの財布を購入する
フルラの財布が使いにくいと思ったら、思い切って他のモデルやブランドの財布を購入することも検討してみましょう。
タグなどを切っていなければ返品可能な場合もあるので、使いにくいと思ったら早めに返品可能か購入店舗に問い合わせてみてくださいね。
財布は毎日持ち歩いて使うものだから、使いやすいにこしたことはありません。
あなたが使いやすい財布を持つのが一番です。
2:革がなじむまで使ってみる
フルラの財布を使いにくく感じても、しばらくは革がなじむまで使ってみましょう。
革製品は使っていくうちに、柔らかくなって手になじんでいくものです。
少し使いづらい状況が続きますが、2週間~1ヶ月もすれば、革は必ずなじんできますよ。
そしてあなたの手になじんでいくとともに、個性ある風合いになっていきます。
「気づいたら使いやすくなってた!」と感じる方も多いようです。
3:カードを入れてしばらく放置する
フルラの財布が使いづらいと感じたら、厚めのカードを2枚ほどカード入れに入れて数日放置しておきましょう。
暖かい部屋に置いておくと、さらに早くなじみますよ。
ただし、カードを詰め込みすぎたり、放置しすぎると、革が想定以上に緩くなってしまうことも。
ちょうどいい柔らかさになるように、適度にチェックするようにしてくださいね。
フルラの財布は二つ折りよりも長財布の方がいい?

フルラの財布を購入するのに迷ったら、収納力の高い財布がいい人は長財布を、収納力よりもコンパクトさを求める方は二つ折りの財布にすることをおすすめします。
二つ折りはコンパクトサイズでバッグにも入れやすいメリットがありますが、その分収納力は劣ります。
二つ折りで使いにくい場合は、長財布を使ってみてくださいね。
フルラの財布は二つ折りのほか、長財布や三つ折りもあります。
長財布ならお札もカードもたくさん入るので、使い勝手がいいですよ。
ちなみに私は、二つ折りと長財布と三つ折りの3つを使いこなしています。
持ち歩くバッグによって、形やサイズの違う財布を使えば困ることはありません。
フルラの財布は形はもちろんのこと、サイズやデザイン、素材、カラー展開も豊富ですから、気分に合わせて使いこなすこともできますよ。
【おわりに】フルラの財布使いにくい理由と対処法は?二つ折りより長財布がいい?まとめ
以上、フルラの財布についてお伝えしました。
今回は、フルラの財布についてたくさんの口コミを調べてみましたが、「初めは使いづらくてもすぐに使いやすくなる」「ずっと気に入って使っている」というものばかりでした。
- フルラの財布が使いにくいと言われるのは、お札が入らない場合や、使い始めは革が硬くてカードが出しにくいから
- フルラの財布が使いにくいときは、カードを入れて放置したり、革がなじむまで使うといい
- フルラの財布は、収納力が欲しい人は長財布、コンパクトさを求める人は二つ折りを選ぶといい
フルラの財布が使いにくいのは最初だけですし、財布が硬いのは上質な革を使っている証拠です。
長く使い続けられるフルラの財布は、本当におすすめですよ。
ぜひ店頭で手にとって、フルラの魅力を確かめてみてくださいね♪